古高…こいのぼり会計事務所代表。広島愛が強い。
松田…同事務所の社員。古高は大学の先輩でもある。
松田:大手企業の友達がいるんですけど、毎日会議やってるらしいですよ。
古高:ウチは規模も小さいからあまりやらんけど、大企業はそういう人も多いやろな。
松田:でも、その友達は会議で全然発言しないらしいです。というか、そいつに限らずみんな静かだとか。
古高:それは、「心理的安全性」が低い部署かもしれんな。
松田:心理的安全性?
古高:組織の中で、自分が思ったことを安心して発言できる状態のことをそう言うんよ。元々はハーバード大学のエドモンドソン教授が提唱した用語なんだけど、Googleが2016年に「心理的安全性が高いチームは生産性が高い」という研究結果を発表したことで注目されるようになったな。
松田:エドモンド…相撲の方ですか?
古高:エドモンド本田じゃねーわ。まあでも松田の今みたいな発言も、オレがツッコんでくれるから言ってるとこあるだろ?
松田:確かに、無視されたり、「エドモンドソン知らないの?」とか言われる環境だと喋りづらいっすね。
古高:まあストⅡの小ボケはともかく、思ったことを口に出せないような組織は成功しづらいから、会社は心理的安全性を意識しましょうね、って話だな。
松田:確かにウチは分からない所も気軽に聞けるし、心理的安全性は高いですね。
古高:お前はもう少し勉強しろ。
松田:やっぱ低いかもしれないです。